経団連より、1月31日開催「第128回経団連労使フォーラム(来場またはオンライン)」のご案内がございましたので、お知らせいたします。(詳細はパンフレット・経団連事業サービスHPをご覧ください。)

≪総合テーマ≫
「人への投資」の加速と「多様な人材」の活躍推進

春季労使交渉における経営側の基本スタンスを確認し、人事労務管理に関わる諸課題への対応策を探る「経団連労使フォーラム」を開催いたします。
フォーラムでは、2025年1月発行予定の「2025年版 経営労働政策特別委員会報告(経労委報告)」の解説に加え、エコノミスト、連合会長、産業別労働組合代表、企業の方々によるご講演を予定しております。
皆様のご参加をお待ちしております。
(詳しくは、下記添付PDFをご覧ください)

<日 時>  
2025年1月31日(金)9:30~17:00

<プログラム(敬称略)>
9:30~9:40  開会挨拶
  十倉 雅和(経団連会長)

9:40~10:40  経済講演
「2025年 日本経済の行方」
  木内 登英(野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト)

10:45~12:05 産別労組リーダーによる講演
「今次労使交渉に臨む労働側の考え方」
  金子 晃浩(自動車総連会長)
  永島 智子(UAゼンセン会長)
  安河内 賢弘(JAМ会長)
  津村 正男(基幹労連中央執行委員長)

13:05~14:20 解説
「2025年版 経営労働政策特別委員会報告について」
 藤原 清明(経団連専務理事)

14:25~15:25 講演
「連合の2025春季生活闘争について」
  芳野 友子(連合会長)

15:30~17:00 講演
「多様な人材の活躍推進とエンゲージメント向上の取組み」
  内炭 広志(旭化成 執行役員 人事部長)
  杉田 勝好(アステラス製薬 代表取締役副社長 人事・コンプライアンス担当)

<会 場>
①経団連会館2階 国際会議場(定員100名)
②オンライン(定員300名)

<参加費> 消費税込 1名あたり
経団連会員 33,000円(10%対象30,000円+消費税3,000円)
 ※地方別経済団体・業種別団体の会員を含む。
一   般 38,500円(10%対象35,000円+消費税3,500円)
*経団連会館とオンラインの参加費は同一です。
*会員料金の適用には、所定の審査があり、審査を通過された方には、会員料金を適用いたします。
*参加費には、書籍3冊、講演資料など資料代を含みます。
 書籍3冊
  「2025年版経営労働政策特別委員会報告」
  「2025年版春季労使交渉・労使協議の手引き」
  「2025連合白書」
*参加費は、申込締切日(2025年1月17日(金))後に送付する請求書をご確認のうえ、銀行振込にてお支払いください。

<申込方法>
会場ごとに異なる申込みフォーム(当ページ最下)にアクセスしていただき、必要事項をご記入のうえ、送信にてお申込みください。
*必須項目はもれなくご記入ください。
*複数名でご参加の場合、お手数ながらおひとりずつ登録をお願いします。
*お預かりした個人情報は、当法人の個人情報保護規程に基づき、安全かつ適正に管理します。

【問合わせ先】
経団連事業サービス 研修グループ
電話:03-6741-0042
E-mail:LMforum@keidanren-jigyoservice.or.jp

【参加申込書】
経団連会館ご参加希望の方(イーベ!)
オンラインご参加希望の方(イーベ!)